ブログ初心者のブログのやり方・始め方 3
いよいよ最終章です。
前回の記事で記述したように
・サーバーとドメインの紐付け
・WordPressをインストール.WordPressの設定
の順でお話しをしていきます。
サーバーとドメインの紐付け
ブログ初心者のブログのやり方・始め方2でも述べたようにサーバーとは、ブログを構築していくための土地になります。サーバーとドメインは最初はバラバラですが、独自ドメイン取得ができたらサーバーと紐付けることで、ブログを構築するための土地の住所を取得できます。ドメインはこのブログで言うとhttps://momorem.com/ の太字の部分にあたります。私はムームードメインでドメイン取得をしたので、ムームードメインでの設定を前提に話を進めさせていただきます。
1.コントロールパネルにログインする
まずは 【 コントロールパネル 】 にログインします。
2.セットアップを行うドメインを選択する
セットアップを行うドメインの 『 変更 』 ボタンをクリックします。
3.ドメイン・サブドメインで表示させたいサービスを選択
4.ネームサーバをムームーDNSに変更します
その後はムームーDNSのセットアップ情報確認 の画面が開き、設定した情報が確認できます。ネームサーバ設定変更 をクリックして進んでいきます。
(詳しくはムームードメイン のドメイン簡単設定を見ていただき進んでいくのが良いかと思われます。当ブログでは大まかな概要、流れをお伝えしております)
ドメイン名ですが、数あるドメインの中から、どの種類を選択すれば良いのか迷いますよね。何よりも好みのドメインを選ぶのが良いと思います。ちなみに私はcomを選びました。スタンダードコースで初年度1,276円、次年度以降更新費用含み、年間1,628円でした。(時期やキャンペーン等で金額が変わるかもしれません。)ドメインはこの先のご自身の展望や、将来のやりたい事を見据えて設定してください。ずっとそのサイトやブログの住所として付き合っていく事になるので、その事を考慮して設定して頂ければ幸いです。
また、ドメイン設定をしていく中でサイトを無料でSSL化するための無料独自SSL化を必ず行いましょう。SSL化とは通信を暗号化することで、ユーザーが安心して使えるサイトであることを証明することができます。ユーザーからもグーグルからも評価が高くなるので、ブログで収入を得る事を見据えている方には必須の設定です。SSL化するとURLが「http」から「https」からになります。
WordPressの設定・インストール
WordPressの設定
ユーザー専用ページにログインしてWordPressを開いたら、インストール先とWordPressの設定を行います。サイトURL WordPressをインストールするディレクトリを選択します。ムームーDNSをご利用中の場合、インストール先URLのDNS設定がロリポップの設定でないと表示されません
-
利用データベース
- インストールするWordPressで利用するデータベースを選択します。「新規自動作成」を選んだ場合は、ランダムな半角英数字で「データベース名」と「データベースパスワード」が作成されます。
- サイトのタイトル
- インストールするWordPressのタイトルです。お好みのものでかまいません。
-
ユーザー名
- WordPressにログインするときのユーザー名です。お好みのものでかまいません。「admin」、「test」、「administrator」、「Admin」、「root」はユーザー名に設定できません。
-
パスワード
- WordPressにログインするときのパスワードです。半角英数・記号などを組み合わせた文字列にしてください。
-
メールアドレス
- ご利用のメールアドレスを入力します。
- WordPressログインID、パスワードについての注意WordPressの管理画面へ不正にログインされるケースが多発しています。IDとパスワードは8桁以上のランダムな英数字で設定することをおすすめします。
-
インストール先とWordPressの設定の確認
- 説明内容を確認し、「承諾する」にチェックを入れ、「インストール」をクリックします。インストール先のディレクトリに同じ名前のファイルが存在する場合は、上書きされます。
-
インストール完了
- インストール完了画面の「管理者ページURL」をクリックすると、WordPressのログイン画面にアクセスできます。インストールした階層に「index.html」がある場合、「サイトURL」で表示されません。「index.html」の名前を変更するか削除してください。
いかがでしたかでしょうか。
最終章の今回は正直言って私自身も、先人方のブログやYouTubeなどを見ながら探り探りで設定していったので、要所をはしょったり、誤った解釈で記述している部分もあるかもしれません。もしそう言う部分がございましたら大変申し訳ありません。
この章でブログ初心者のブログのやり方・始め方は終わりますが、修正しながら改訂版のような、まとめサイトを完成させるつもりす。その時はまたよろしくおい申し上げます。
次回は番外編として
ブログ初心者のGoogle AdSense審査合格への道
を記事にしていきたいと思います。見てのとおりブログとしてはかなり未熟な部分を露呈しておりますが、何故か、広告が貼られています。不思議ですよね。
そうです。
Google AdSense 審査通ったのです。
見ていただければわかると思いますが、初めてブログに記事を載せたのが9月12日です。
広告掲載させいただけるようになったのが10月24日です。
もちろんいつもの見様見真似でAdSenseへの申請をしておりましたわ。
そのあたりも含めてブログ立ち上げから(もっと前の、サーバー契約、ドメイン取得のお話も含めて
ブログ初心者のGoogle AdSense審査合格への道
を公開します。本来は今回の記事をそのような展開にしていきたかったのですが、やはり細かなマニュアル掲載を無視して先に行くことはできないと思いこのような内容になっております。
それでは次回乞うご期待・・・