アルティメットルミナス ルミナスユニット 装着前 装着後
アルティメットルミナスとは?
アルティメットルミナスとはガシャポン(バンダイから出ているガチャガチャ)です。
主にウルトラマンのシリーズが多く、最近ではガンダムや仮面ライダーのシリーズもラインアップされてきております。
そんなアルティメットルミナスが画期的なのは、人形のなかにルミナスユニットという光る装置を内蔵させるとウルトラマンの目やカラータイマーが光るのです。
商品構成はウルトラマン本体とルミナスユニット付きストラクチャーの2種構成で分けられております。こちらの紹介動画でもあるようにウルトラマンの中にストラクチャーについているルミナスユニットという(投稿者が手でスイッチを押して光らせてからウルトラマンの中に嵌め込んだ装置です)ユニットを内蔵させて光らせるといった構造になっています。
1回500円、高価な大人用のガチャガチャガ
ガチャガチャというと我々子供の時代では、キン消しを思い出します。そんなガチャガチャですが、どの種類も当時は高くても1回100円、50円や30円のガチャガチャもありました。
しかしこちらのアルティメットルミナスですが、一回のお値段が500円です。それでも新しいシリーズが並んだかと思うとあっという間になくなってしまいます。郊外のガチャガチャのコーナーを見渡しても本当に見つかりません。
ウルトラマンのシリーズは今まで14シリーズ出ています。(その他プレミアムバンダイからプレミアム版として限定発売されているものがあります。)最新の14のシリーズは今年の8月に店頭に並んだのですが、お盆の頃にはすでに見かけることができず、やっと見つけても、ガシャポン中身は空だった事が何回かありました。
賛否両論の商品構成とアソート率
ちょっと難点もあります。今まで紹介してきたアルティメットルミナスのガチャガチャですが、前途でもあるように商品の構成が大きく分けて、ウルトラマン本体とルミナスユニット付きのストラクチャーの二種類になっております。
従って、ウルトラマン本体だけでは光らせることができず、ルミナスユニット付きのストラクチャーだけだはウルトラマンが入っておらずハズレ感が漂う、といった感じになっております。ですので500円払ってガチャガチャを回してもウルトラマンが当たらないことも十分あり、お部屋の中がルミナスユニット付きのストラクチャーでいっぱいということもかなりの高い確率で起こり得るです。(我が家では実際に起こりました)また、ウルトラマンが当たっても、アルティメットルミナスの醍醐味である光らせて楽しむという体験をするためには、ルミナスユニット付きのストラクチャーを当てるしかないのです。単純計算すると、アルティメットルミナスの醍醐味を味わうためには・・・
最低1,000円かかるのです!
もう子供のおもちゃと言うよりは大人の趣味の部類に入るのではないでしょうか。
また、その商品比率にも賛否両論があり、シリーズ前半ではウルトラマンばかり出て、ルミナスユニットが中々当たらず貴重な存在だったようです。
しかし最近ではウルトラマンの出現率がとても低くなったとの声がインターネット上で飛び交っております。
(私自身もアルティメットルミナス10のウルトラマンジャックとアグルに挑戦した時のアソート率は酷いものでした。11回やって、ルミナスユニット付きのストラクチャー7個、アグル3個、ジャック1個と言う結果でした。5,500円の投資でジャック1体)
後半のシリーズは結構こういった現象が起こる事が多いらしく、アルティメットルミナスのアソート率をインターネット上で取り上げている方々が多くいらっしゃいます。今回で私もその人達の仲間入りです。
それらを差し引いても惹かれる商品クオリティの素晴らしさ
しかし、商品としてのクオリティは素晴らしいです!!!
今まで書いてきたそれらを差し引いても惹かれてしまうほどの作りの良さは、逆に500円では考えられないほどです。
とてもガチャガチャとは思えません。
この冬には15のシリーズが控えているようです。
引用元:バンダイHP
また、プレミアムバンダイからはこの方の登場です!
引用元:バンダイHP
もうすでに予約終了となっておりました。
私は恋本的にはガチャガチャで入手することをモットーとしておりますので、ベリアル様がガシャポンでも手に入れる事ができるように期待しております。
アルティメットルミナス15は絶対に挑戦しようと思っておりますのでその時はまた報告させていただきます。
コメントを残す